PR
スポンサーリンク

大阪万博2025チケット当日券の値段や購入場所は?注意点も詳しく調査!

toujituken エンタメ
スポンサーリンク

大阪万博2025年の期間は、4月13日から10月13日です。

チケットの当日券はあるの?

「大阪万博2025年に行ってみたい!」と思っても当日券があるか、値段や購入場所などが気になりませんか。

今回は、大阪万博2025の当日券があるのか、値段や購入場所、注意点を詳しく調査しました。

楽天ブックス
¥4,389 (2025/04/14 09:39時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

大阪万博2025チケットの当日券とは?

大阪万博2025の当日券は、一般的な当日券の他に4月13日以降にチケットを購入することをいいます

「当日券」って当日に買うチケット事前に買うチケットのことだったんだ!

チケットを持っていない状態で現地へ行って購入する「当日券」は、空き枠がある場合のみ買うことができます。

現地へ行ったのに空き枠がないと並んでいる時間などがもったいないですよね。

確実に入場するためにも事前にチケットを買うのがおすすめです!

「当日券」といわれる入場チケットの種類は多いので、購入する前に確認しておきましょう!

大阪万博2025の入場チケットの種類と値段

大阪万博2025の入場チケットは、大きく分けて4種類あります。

それぞれのチケットや値段をまとめました。

値段は、2025年4月1日時点の満年齢によっても変わるのでチェックしておきましょう!

大阪万博2025のチケット購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください♪

1回入場できるチケット

下の値段は、1回のみ入場できるチケットで、購入期間は4月13日~10月13日のものになります。

【平日券】

大人(18歳以上)6,000円
中人(12~17歳)3,500円
小人(4~11歳)1,500円

【夜間券】※17時以降に入場できる

大人(18歳以上)3,700円
中人(12~17歳)2,000円
小人(4~11歳)1,000円

【一日券】※会期中はいつでも1回のみ入場できる

大人(18歳以上)7,500円
中人(12~17歳)4,200円
小人(4~11歳)1,800円

複数回入場できるパス

【夏パス】※7月19日~8月31日

大人(18歳以上)12,000円
中人(12~17歳)7,000円
小人(4~11歳)3,000円

【通期パス】

大人(18歳以上)30,000円
中人(12~17歳)17,000円
小人(4~11歳)7,000円

特別割引券

特別割引券は、障害者手帳などを持っている方や同伴者(介助者)1名が購入できるチケットになります。

大人(18歳以上)3,700円
中人(12~17歳)2,000円
小人(4~11歳)1,000円

団体用チケット

【一般団体割引券】

15名以上の一般団体であれば、会期中いつでも1回のみ同時入場ができるチケットです。

大人(18歳以上)6,300円
中人(12~17歳)3,500円
小人(4~11歳)1,500円

【前期学校団体割引券】

開幕日~7月18日までに1回のみ同時入場ができるチケットです。

高校生2,000円
園児・小・中1,000円

【後期学校団体割引券】

7月19日~10月13日までに1回のみ同時入場ができるチケットです。

高校生2,400円
園児・小・中1,000円

購入場所は?

当日券(入場チケット)の購入方法は、公式チケットサイト、コンビニ、旅行代理店の3つあります。

コンビニや旅行代理店は、下のお店で購入できます。

【コンビニ】

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ

【旅行代理店】

  • 日本旅行
  • JTB
  • クラブツーリズム

当日券購入の注意点!

当日券を購入する際の注意点は、電子チケットの場合「万博IDの登録」が必要になることです。

登録した万博IDは、入場や参加したいパビリオンやイベントと連携させて申し込むことになります。

連携させておくとスムーズに移動できそう!

コンビニや旅行代理店の場合は、紙チケットが手元に残ります。

会場に入場する際は、チケット引換所でQRコード付きの正式な入場券と交換することになります。

【まとめ】大阪万博2025チケット当日券の値段や購入方法

  • 当日券は、チケットのない状態で会場で購入する場合と事前に購入する場合の2種類
  • 会場でチケットを買う際は、空き枠がある場合のみ購入できる
  • 事前に購入するチケットが大きく4種類ある
  • 大阪万博2025のチケットを購入する場所は、公式チケットサイト、コンビニ、旅行代理店の3つ
  • 電子チケットは「万博IDの登録」が必要
  • 紙チケットは、会場のチケット引換所でQRコード付きの正式な入場券と交換する

大阪万博2025へ参加する際は、希望のチケットを購入して楽しみましょう♪

コメント