PR
スポンサーリンク

大阪万博2025の場所や期間は?パビリオンがあるエリアも紹介!

banpaku_basyo_kikan エンタメ
スポンサーリンク

大阪万博2025は、4月13日から大阪の夢洲(ゆめしま)で開催されます。

どんなエリアがあるの?

実際に大阪万博2025へ行きたいと思っても詳しい場所や期間、エリアなどが気になりませんか。

そこで今回は、大阪万博2025の場所や期間、パビリオンのエリアを詳しく紹介します!

楽天ブックス
¥1,200 (2025/04/14 13:31時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

大阪万博2025の場所や開催期間は?

【場所&開催期間】

  • 場所:大阪市此花区夢洲
  • 期間:2025年4月13日(日)~10月13日(日)※約6ヶ月

場所は大阪市の夢洲(ゆめしま)!

大阪万博2025が開催される場所は、大阪市の夢洲(ゆめしま)です。

夢洲は、人工島なんです!

「此花区の夢洲ってどこ?」と疑問に思う方もいると思います。

此花区(このはなく)の夢洲(ゆめしま)は、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)があるエリアになります。

USJの最寄り駅「JR桜島駅」からシャトルバスで約15分ほどになります♪

開催期間は4月13日から10月13日まで!

開催期間は、2025年4月13日(日)~10月13日(日)の184日間になります。

大阪万博の開催期間中の開場時間は、9時から22時です。

パビリオンによっては10時から21時のところもあります♪

最終入場時間もパビリオンや体験ごとに違うので、事前に確認しておきましょう!

>>大阪万博公のチケット情報をチェックする

大阪万博2025のパビリオンのエリアを紹介!

コネクティングゾーン

大屋根リング内の北側にあるゾーンです。

海外のパビリオンが集まっており、ドイツ館やオーストラリアパビリオンなどがあります。

エンパワーリングゾーン

大屋根リング内の東側にあるゾーンです。

アメリカ合衆国やフランス共和国などの海外パビリオンがあります。

楽天ブックス
¥4,389 (2025/04/14 18:32時点 | 楽天市場調べ)

セービングゾーン

大屋根リング内の西側にあるゾーンです。

イタリア館やベルギー館などの海外パビリオンがあります。

フューチャーライフゾーン

未来の暮らしを体験したり、最先端技術の展示を見たりできます。

フューチャーライフゾーンは、会場の西側にあるゾーンです。

スマートAIや自動運転車、空飛ぶタクシーなど未来の暮らしを体験したり、最先端技術の展示を堪能できます。

未来の社会を感じられるゾーンですね!

西ゲートゾーン

大屋根リングの外にあり、企業のパビリオンが集まっています。

「PASONA NATUREVERSE」や「ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』」などがあります。

SNS映えするようなアートや建物を見たい方におすすめです♪

東ゲートゾーン

多くの人と交流しながら文化体験を楽しめるところです。

人々と交流しながら各国の文化やアイデアを共有できます。

特に大阪ヘルスケアパビリオンの「モンスターハンターブリッジ」は非常に人気です♪

モンスターハンターの世界観を楽しめますよ!

企業パビリオンの他に自治体のパビリオンや日本政府のパビリオンもあります。

サンリオオンラインショップ
¥3,520 (2025/04/14 18:33時点 | 楽天市場調べ)

静けさの森ゾーン

自然を感じながら環境の大切さ学べるゾーンです。

大屋根リングの中央にあるゾーンになります!

約1,500本もの樹木がありますよ♪

展示やイベントから環境を守ることの大切さや持続可能な未来について学べます。

シグネチャーゾーン

いのちについて考えるパビリオンがあるゾーンです。

8人のプロデューサーによるパビリオンがあります。

【プロデューサー一覧】

氏名などテー
宮田裕章
(慶應義塾大学教授)
いのちを響き合わせる
石黒浩
(大阪大学教授・ATR石黒治特別研究所客員所長)
いのちを拡げる
中島さち子
(音楽家、数学研究者、STEAM教育家)
いのちを高める
落合陽一
(メディアアーティスト)
いのちを磨く
福岡伸一
(生物学者、青山学院大学教授)
いのちを知る
河森正治
(アニメーション監督、メカニックデザイナー、ビジョンクリエーター)
いのちを育む
小山薫堂
(放送作家、京都芸術大学副学長)
いのちをつむぐ
河瀨直美
(映画作家)
いのちを守る

大阪万博2025の場所や期間のまとめ

  • 大阪万博2025の場所は大阪市の此花区の夢洲
  • 此花区はUSJがあるエリア
  • 大阪万博2025の期間は、2025年4月13日から10月13日
  • パビリオンエリアは8つのゾーンがある

大阪万博2025は約6ヶ月間も開催されるので、何度も訪れるとより楽しめそうですね♪

コメント