万博で日本語の教科書が話題となっています。
日本語の教科書があるのは、トルクメニスタンのパビリオンです♪
今回は、万博で話題となっている日本語の教科書やトルクメニスタンのパビリオンについて調査しました。
万博に日本語の教科書がある?
万博のトルクメニスタンのパビリオンにある日本語の教科書が話題となっています!
特に日本語の発音練習のページに注目が集まっています。

どんな内容なの?
例えば、「おかあさん」の発音練習のときには「おかあああああさん」と書かれているそうです。
イントネーションも学べる内容のようです。
また、日本語の教科書内には「いっすんぼうし」といった昔話などもあるそうです!
どのように日本語を学んでいるのかがよくわかるものとなっているようです。
トルクメニスタンのパビリオンとは?
#大阪・関西万博 レポ📢
— まっぷる編集部【公式】 (@mapple_editor) May 13, 2025
白く美しい建物が印象的な「トルクメニスタン館」では、巨大スクリーンで歴史や産業を学ぶことができます。3階のレストランでは、パン生地でもっちりと甘みのある”ピシメ”やコーヒーを楽しめます☕噴水もよく見えるので、夜のショーを楽しめる穴場かも…!? pic.twitter.com/sePvgXAYJE
トルクメニスタンのパビリオンテーマは「より良い明日を作り出す」になります。
パビリオンの外見は、丸みがかった三角形の天井が特徴的となっています。
このデザインは「循環」「サステナビリティ」「生命の流れ」を表しているそうです♪
パビリオンの中では、トルクメニスタンの文化や歴史、その他にサステナビリティに重点をおいた経済発展の体験ができます。
3階にあるレストランも好評のようです!
【万博】日本語の教科書があるのまとめ
- 万博のトルクメニスタンのパビリオンにある日本語の教科書が話題
- 日本語の発音練習のページに注目が集まっている
- トルクメニスタンのパビリオンテーマは「より良い明日を作り出す」
- デザインは「循環」「サステナビリティ」「生命の流れ」を表している
トルクメニスタンの展示はこれからも話題になっていきそうですね♪
コメント