カンブリア宮殿にフンドーダイの社長山村脩さんが出演され、透明醤油の紹介もされます♪

フンドーダイの透明醤油って何?
今回は、フンドーダイの透明醤油や社長山村脩さんがどんな方なのかなどを詳しく調査しました。
\贈答用にもぴったり!/
フンドーダイはどんな会社?
フンドーダイは、明治2年(1896年)創業の熊本県の老舗調味料メーカーです。
現在の事業の基礎となった創業当時は、熊本県内で醤油醸造業を営んでいました。
フンドーダイは、醤油の製造だけではなく販売も担っていったことで会社として強みができあがっていきました。

販売は、関西や海外など次々と拡げていったそうです!
製造・販売の強み以外にもフンドーダイでは「透明醤油」といったプロの料理人からも支持される調味料を作っています。
透明醤油は国内だけではなく海外でも注目されています!
すでに30ヶ国以上に輸出され、フランスやイタリアのレストランで使われているそうです♪
透明醤油はなぜ透明?
海外のお客様にも人気の商品が #透明醤油 。#醤油 の旨味がしっかりしながらも、日本料理だけでない、様々な料理に応用できるのも人気の秘密。#旨味 は #UMAMI として通用するほど。日本の旨味をお試しください。#出町久屋 #フンドーダイ #浅草 #合羽橋 #かっぱ橋 pic.twitter.com/3dfWV3rSS6
— 出町久屋/フンドーダイ醤油 (@demachihisaya) April 7, 2023
透明醤油は、味は醤油のままで、フンドーダイの独自製法で色素のみを取りのぞいています。
一般的な醤油は大豆や小麦の発酵過程で色がつきます。
フンドーダイの透明醤油は、色素のみを取りのぞいているので、味は醤油・見た目は透明となります。

服に醤油がついてもシミになりにくそう!
また、透明な醤油ということでプロの料理人からも支持される調味料となりました。
色をつけたくない「白身魚のお刺身」や「洋風のスープ」「ソース」などで重宝されています!
醤油の味は欲しいけれど色をつけたくない料理にはぴったりの調味料です♪
\醤油がこぼれても透明だから安心!お子さんがいる家庭にもおすすめ♪/
社長山村脩のプロフィールを紹介!
フンドーダイの社長山村脩さんは、元証券マンの方です。
【プロフィール】
- 名前:山村 脩(やまむら おさむ)
- 生まれ:1969年
- 出身:東京都
- 最終学歴:慶應義塾大学法学部卒業
【経歴】
- 1992:(株)野村證券へ入社
- 2013:(株)五葉フーズ常務取締役に就任
- 2014:五葉、五葉フーズ、フンドーダイ経営を統合
- 2018:(株)フンドーダイ代表取締役社長に就任
山村脩さんがフンドーダイへ就任後は、企業再建や社員の士気向上などに取り組みました。
その中で、開発者と一緒に透明醤油や調味料シートなどを開発していきます。
フンドーダイの伝統を大切にしながらも、時代に合った商品を作り出し、発展を進めているようです。
フンドーダイの透明醤油とは?山村脩の革新のまとめ
- フンドーダイは、熊本県の老舗調味料メーカー
- 製造・販売もてがけている
- 販売は、国内だけではなく海外へも行っている
- 海外への輸出は、30ヶ国以上になる
- 透明醤油は独自製法により色素のみ取りのぞいている
- 味は醤油だが見た目は透明
- プロの料理人からも重宝されている
- 社長の山村脩さんは、元証券マン
- 企業再建や社員の士気向上に取り組んできた
- フンドーダイは、伝統を大切にしながら時代に合う商品を作り、発展を続けている
今後のフンドーダイの活躍も楽しみですね♪
コメント